4324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

具体的な行動といたしましては、容器包装プラスチック等を早期にリサイクル品目に追加すること、廃食油を回収しバイオディーゼル燃料化剪定枝を堆肥化するため剪定枝粉砕機の貸出し、生ごみ処理機、ダンボールコンポストの啓発、生ごみを出す際の水切り対策としておるところでございます。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

提案理由といたしましては、荒尾人権教育啓発基本計画取組推進し、差別のない明るい地域社会を実現するため、所要の改正を行いたいからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の14ページをお開き願います。  15ページにかけて新旧対照表でございます。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

本市といたしましては、自治会市民の安全・安心な暮らしに欠かせない重要な存在であると認識しておりますので、これらの課題に対して、自治会加入については、広報あらおに自治会加入推奨記事を掲載して自治会の役割の重要性啓発に取り組んでおり、また、転入手続に来庁される方へは自治会加入推奨チラシ配布などを行い、自治会加入のきっかけとなる場を設けてきたところでございます。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

大切な人や日常を守るため、極力密を避けることや基本的な感染防止対策等を徹底することの重要性につきまして、今後も引き続き市民皆様周知啓発に取り組んでまいります。  さて、今年の北部九州地方梅雨明けは、統計開始以来、最も早い梅雨明けとなり、知事は夏場の水不足を心配されましたが、このところは猛暑が続く中でも局所的な大雨となるなど、全国的に不安定な天候が続いております。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

本案については、民生委員の新たな担い手確保について、 一、民生委員へのアンケート調査による課題の検証や業務重要性について周知啓発を行うとともに、民生委員を補助する協力サポーターの導入を検討するなど、具体的な対応策を講じてもらいたい。 一、民生委員候補者の推薦に当たっては、地域における他団体との役員の兼務を避けるよう自治会等に働きかけるなど、候補者負担軽減に取り組んでもらいたい。  

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  禁煙を希望する市民への支援といたしましては、世界禁煙デーに伴います啓発禁煙手帳配布市ホームページによります禁煙外来医療機関の御紹介のほか、健康ポイント事業において禁煙達成者に対し健康ポイントを付与するなどの取組を行っております。  

水俣市議会 2022-06-23 令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

同氏につきましては、人格、識見ともに優れた方で、人権相談人権啓発などに熱意を持って積極的に取り組まれており、人権擁護委員としてまことに適任であると存じます。  次に、議第60号教育委員会委員の任命について申し上げます。  このたび、本市教育委員会本田恵津子委員の任期が令和4年6月30日をもって満了となりますが、引き続き同氏を任命いたしたく、御提案申し上げる次第であります。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

まず、プログラム上におきます20ページ、標準指導計画について、御意見といたしまして、策定、普及啓発を1年前倒しにすべきという御意見をいただいております。年度計画におきまして、令和年度は5歳児の標準指導計画作成に取り組み、令和年度標準指導計画配布及び啓発を行うこと等について、御意見を受け、追記いたしました。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

いずれも伐採や除去など速やかに対応を行っておりますが、今後も所有者管理が行き届かず、民有地からの倒木や張り出しなどによる通行への影響が予想されますことから、行政協力員関係機関の御協力をいただくとともに、広報あらおやFMたんとなどを活用し、所有者管理責任を認識していただきますよう啓発活動を行ってまいりたいと考えております。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

今回、急遽、提案されました公共施設総合管理委託計画では、市営住宅や小・中学校、清里保育園地域体育館人権啓発センター、本庁舎など、本市公共施設93施設中、43施設を包括的民間委託するというものであります。  委託期間は5年間であり、委託料受託者経費5,437万6,000円を含む年間1億8,362万8,000円であり、債務負担行為として9億1,814万円が設定されております。